2023年7月の航空科学博物館の行事は、次のとおり開催されます。
なお、今後の状況次第で変更する場合がございますので、最新情報は航空科学博物館のホームページでご確認下さい。
*航空科学博物館URL;http://www.aeromuseum.or.jp/
◼企画展示「星型エンジン展」
日 時 7月1日(土)~8月31日(木)
場 所 航空科学博物館「体験館ホール」
費 用 入館料のみ
内 容 当館で所蔵している星型エンジンの実物展示を中心に航空機のエンジンの変遷をたどる企画です。特に20世紀前半は航空機のエンジンといえば星型エンジンが多用されており、航空機の発展の歴史は星型エンジンの性能進化の歴史ともいえます。実物展示を中心として、星型エンジンの科学的な仕組みや歴史などを解説します。
◼やさしい航空のはなし「パイロットのおはなし」(ANA)
日 時 7月16日(日) 13:00~14:00
場 所 航空科学博物館「体験ホール」
費 用 入館料のみ
定 員 100名
内 容 全日本空輸株式会社の現役パイロットの講演会です。業務内容や体験談など普段は聴けない生の声を聴くことができます。特にパイロットを目指している方は必聴です。
■「2023年度航空キッズアート展」募集開始
募集期間 7月1日(土)~9月30日(土)
展示期間 11月1日(水)~11月30日(木)
展示場所 航空科学博物館「体験館ホール」
申込方法 募集期間内に応募用紙に必要事項をご記入いただき、作品と一緒に博物館へお申し込みください。応募用紙は7月1日(土)より航空科学博物館受付にて配布、または航空科学博物館のHPから印刷していただけます。また、郵送で博物館にお申し込みいただく場合は2023年9月30日(土)必着でお願いいたします。送料はお客様ご負担となります。
内 容
①「自由絵画部門」
テーマ:「ひこうきの窓から見える風景」
画用紙の中に飛行機の窓枠を描いてその中に窓から見える景色を描いてください。(用紙:八つ切りサイズ縦のみ・ケント紙)
②カラーリング部門
ライト兄弟が初飛行に成功してから今年で120年。ライト兄弟が開発した「ライトフライヤー号」に色を塗ってみよう!デザイン部門の線画は航空科学博物館のHPよりダウンロードいただけます。あなただけのオリジナルライトフライヤー号をお待ちしております。(用紙:A4サイズ・コピー用紙またはケント紙)
◼入館料
大人700円 中高生300円 4歳以上~小学生200円
☆電車をご利用のお客様へ☆
1.芝山千代田駅でのレンタサイクルの貸出は、現在休止しておりますので、路線バスをご利用ください。
2.芝山鉄道線「芝山千代田駅」からは、路線バス(停留所;航空博物館)並びに空港シャトルバス(停留所;航空博物館入口)をご利用いただけます。
⚫千葉県バス案内WEB URL;http://www.chiba-bus-kyokai.or.jp/
⚫空港シャトルバスURL;https://www.town.shibayama.lg.jp/0000001252.html